子ども プログラミング 教室 口コミ オンライン

子どものプログラミング教室 オンラインで口コミや評判がいいのはどこ?

夏休み、まだまだ外出がちょっと難しいかもしれませんが小学生のお子様の知的好奇心を最高に刺激してくれるプログラミング学習がどんどん進化しています。

 

小学校でもプログラミング学習が義務化された

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

小学校でも2020年から義務化されたプログラミングの学習、従来あった高校などの「情報」の授業などから大きく遡ってくるようになりました。

コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを
知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作し
ます。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えること
が「プログラミング」です。

 

(中略)

 

こうしたことから、このたびの学習指導要領改訂において、小・中・高等
学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020 年度から小学
校においてもプログラミング教育を導入することとなりました。
(小学校プログラミング教育の手引(第三版)より引用)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm

 

そのため、最近では小学校低学年、1年生2年生3年生ぐらいから、学校とは別にプログラミングの教室に通わせ始める保護者・親御さんが増えています。

業績は右肩上がり、今後もニーズが増える一方のIT業界

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

コロナ時代でも右肩上がりで、業績が上がってるのはやはりIT業界ですからね。

  • Apple(アップル) や
  • Google(グーグル)、
  • Microsoft(マイクロソフト)

などはもちろんですが、 Amazon(アマゾン) もネット通販や決済サービスを安定して提供する基盤になっている、高性能なクラウドサーバーや、利用者の購入履歴や趣向を感知する AI(人工知能)の開発にいち早く莫大な投資をして、取り組んできたことでも知られています。今後もこの辺りのITインフラ投資の蓄積や優秀なプログラマーなど人材確保によって、同社は今後もしばらく、景気動向などにに左右されず、収益を安定して成長させられると見られており、株価も高くなっています。

 

将来、あなたのお子さんが生き延びるためには「手に職」は必要です。 今後10年、世界で一番必要とされているのが、

  • 情報セキュリティに精通したエンジニア
  • ビッグデータ解析などAI人工知能のプログラマーと、
  • 仮想通貨や NFT といったブロックチェーンを取り扱える技術者

だと言われています。このジャンルではエンジニアの年収が1000万円を超えることも普通になってきています。

プログラミング的思考を身につける重要性が高まっている

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

 

プログラミングの体験はもちろんですが、もっと広い意味で、物事を効率的に合理的に進められるプログラミング的思考を身につけることはますます重要になっています。 NHK などでもプログラミングの番組やプログラミングの前にあるアルゴリズム論理的な考え方の番組もどんどん増えてきていますよね。そんな時代のニーズが劇的に変化した現在、必要とされているプログラミングスクールは、従来の「パソコン教室」の延長線上ではありません。

学校のカリキュラムへの意識も必要に

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

ひょっとしたらあなたの家の近くにも地元のパソコン教室やプログラミング教室があるかもしれません。しかし、 学校の授業とは完全にマッチしていなくても、少なくとも「学校でどのようなプログラミング学習の授業を行なっているのか」をまったく知らないプログラミングスクールだと、いつか、どこかで学校とつじつまが合わなくなってしまうかもしれません。 アメブロなどを運営するサイバーエージェントが手がける小学生向けのプログラミング教室、「Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)」は、学校や自治体のプログラミング教育への支援活動も行なっていますから、そういったネットワークも幅広く持っています。

プログラミング教育推進に向けた政府・地⽅⾃治体・⼩学校との取組み
2020年より⼩学校においてプログラミング学習が必修化されることに先立ち、CA Tech Kids では地方自治体や小学校と連携し、出張プログラミング授業や教員向け研修を実施しています。
また、政府・中央省庁に対しプログラミング教育についての政策提言を行うなど、公教育におけるプログラミング教育の推進・発展に社をあげて取り組んでおります。
引用元:https://techkidsschool.jp/company/public

 

サイバーエージェントが手がけるTech Kids School(テック・キッズ・スクール)」

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)は、東京の渋谷スクランブルスクエアにあります。 なんと2013年から運営されていて卒業生が累計5000人以上という、日本でも有数の実績ある老舗子供向けプログラミングスクールです。普段、普通の人が絶対入れないサイバーエージェントのオフィスでプログラミングが学べるというのは刺激的ですよね!?

子供自身に問題を考えて解決する能力を身につけさせるように促す

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

プログラミング自体はスクラッチ(Scratch https://scratch.mit.edu/)と言う標準プラットフォームを使います。英語ではなく、日本語でプログラミングができます。

 

しかし、Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)の最大の特徴はその指導方法。ただ単に「講師が生徒に一方的に教える」、というのではありません。あくまで子供自身に問題を考えて解決する能力を身につけさせるように「促して」いきます。

大学入試共通テストで必修になる資格検定を目指す

実際に学習する内容もかなり本格的で、 iPhone用アプリ や3 D ゲームを作るところまで。業界標準であるアドビのクリエイターツールを使うデザイン講座などを通して、アプリ内で使うアイコンを自分で作ったり、操作するためのボタンを、「どうやったら一番使いやすいか」と配置を考えてみたり、といったことも行います。最終的には2024年大学入試共通テストで必修になる情報I プログラミング範囲の資格検定を目指しています。ここまでやっておけば、今後、高校生になるくらいまでは、学校でプログラミングの授業で悩むことなく、他の受験科目に注力したりできそうですね。

Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)の費用

さらに、では、ただプログラミングをするだけでなく、プレゼンテーションやコミュニケーション能力など、社会に出て必要な能力を体験しながら学んでいきます。通学制のTech Kids School(テック・キッズ・スクール)では、費用、月謝は月20900円で、別途パソコンレンタルを利用する場合は4000円になっています、が2021年12月まではレンタル無料になっています。パソコンが自宅にあっても、小学校低学年のお子さんに背負わせるのは酷ですからね。

 

もちろん有事の際にはズーム(Zoom)などを使ったリモートでの授業で、しっかりとサポートしてくれます。

ニンテンドー・JAXAなどとコラボイベント

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

他にもTech Kids School(テック・キッズ・スクール)では、ニンテンドーラボや人工衛星やロケットなどを開発している JAXA(宇宙開発機構) などと定期的にコラボイベントをして、プログラミングや AI、ロボットなどの体験ができる「きっかけづくりのイベント」を開催しています。こういったイベントや体験会で親切でにこやかなコーチと触れ合って、

プログラミングって面白い

自分でもやってみたい

と興味を持つお子さんが増えているようです。 

Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)の無料体験レッスン

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

土日に開催されている無料体験レッスンは120分。お子様はゲーム開発の体験ができ、保護者様スクールについての説明をかけて質問をすることができます。ネットで今すぐ予約できます。

日本全国のの小学生が自宅からオンラインで本格的なプログラミングを学べるTech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)

でも、Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)ってやっぱり大都市・東京にしかないの??

そうなんです。体験イベントなどは全国各地で自治体などと提携して行なっていますが、通学式のスクールは現在、東京渋谷のみです。

 

そして、日本中の小学生がオンラインで本格的なプログラミングを学べるように、2020年9月から新たに開講したのが「Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)」です

Tech Kids School(テック・キッズ・スクール)で蓄積されたノウハウを詰め込んだオンラインのプログラミングスクールです。教材はスクラッチ(Scratch)をベースにしたQUREO(キュレオ https://qureo.jp/)と言うプラットフォーム。

RPG 感覚で楽しく夢中で学習が進められる!

と大好評なんです。

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

QUREO(キュレオ)は日本国内でも多くの大手プログラミング教室で採用されています。魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定があるので、本物のゲームを進めるような感覚で、お子様が知らず知らずのうちに夢中になってしまうぐらい楽しみながら、プログラミング学習を進めることができます。動画や音声がふんだんに使われていて、タイピングがなくビジュアル的なマウス操作が中心なので、小学1年生からでも受講可能です。(日本語でプログラミングします。)

楽しい教材だけど中身は充実 基礎から大学の情報系学部の内容まで

なんと全部で420個ものレッスンが用意されており、プログラミングの基礎知識から、大学の情報系学部の内容までしっかりと学ぶことができます。プログラミング検定で言えばレベル3までを網羅しています。

コーチングで、お子様が主体的に学習を進められるようになるサポート 

子ども,プログラミング,,教室,スクール,自宅,オンライン,口コミ

コーチングという名前がついてるのが気になっている方もいるかもしれません。

 

「コーチング」とはどういうことかと言うと、例えば、特に小学校低学年のお子さんだと、

なかなか自分ひとりでは学習のペースがつかみにくい、学習習慣をつけるのが難しい

という場合がありますよね?

 

そんなとき、頼りになるのが「モニター満足度100%」という非常に評判の良い専属のコーチ。そのコーチが、お子様が主体的に学習を進められるようになるサポートをしてくれるんです。例えば、
最初に「どういうゲームを作りたいか?」ということをゆっくり聞き出して、

  1. 具体化して、
  2. 目標を立てます。
  3. 目標ができたらその目標から逆算してそのゲームを作るのに必要なレッスンを細分化

していきます。

月3回リモートのマンツーマン面談

Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)の専属コーチとは月3回リモートのマンツーマン面談で、お子様のやる気を引き出し気づきや行動を促していきます。計画通りに学習が進まないときには、原因を一緒に考えたり、場合によっては計画を見直して、無理なく学習できるプランを考えるよう促したりします。

「大人」であるコーチとのやりとりがお子様の社会性を育む

このマンツーマン面談以外にも、チャットサポートでいつでも分からないところは質問できます。でも相手は大人ですから、

  • ちゃんとした言葉遣いで、
  • 問題点を具体的にわかりやすく説明するにはどうしたらいいか

を考えながら質問するスキルを高めるのも、非常に重要なトレーニングです。最近はいろんな意味で子どもと「親以外の大人」との接点が減っていますよね。こういう経験を持っておくと、将来、大学に入ったとき、大学を卒業して就職したとき、など人間関係に大きな変化があるときの対応力が向上します。

 

このように

  • 社会性や
  • 計画性
  • 論理的な思考力

を学びながら、最終的には計画通りに実践したり、自信や意欲を身につけていくことができるのがコーチングです。

Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)の費用

現在、対象は小学校1年生から6年生まで。受講料は月々12000円のみ。教材費や入会金などはかかりません。かなりお安いですよね。

  • プログラミングを親が教える、と言うのは難しいですし、
  • コーチングを通じて、お子様にもプログラミング以上にたくさんのものを得られる、

と考えれば、かなりコスパのいい教育への投資ではないでしょうか。

Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)の無料体験レッスン

Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)にもマンツーマンの無料体験レッスン(60分+保護者様への説明・相談会30分)があります。土日が中心で平日の夜に開催される場合もあります。無料体験レッスンもオンラインなので、自宅にインターネット回線とパソコン、Zoomなどリモート通話ができる環境があれば参加できます。

page top